つみたてNISAとは

「つみたてNISA」について耳にする機会が増えてきましたが、実際にどんな点が良いのでしょうか。2018年1月からスタートしたつみたてNISAですが、知ってるようで知らないかたも多いのでは?

そんな方に分かりやすく仕組みを解説します!

一般NISA

今までのNISAは一般NISAと呼ばれ、日本に住む20歳以上の方であればどなたでも始めることができます。
年間の非課税枠は120万円、月で割り戻すと10万円ほどになります。
運用で出た利益に対しては税金がかからないということですから、今までだと20万円(運用利益)×20.315%かかっていた税金が0円になります。
一般NISAの場合、その期間が5年と決まっているので120万円×5年=600万円までは非課税になりお得に運用が出来る商品です。

 

つみたてNISA

それに対してつみたてNISAは、日本に住む20歳以上の方であればどなたでも始めることができるのは同じですが、非課税投資枠と期間が異なります。
つみたてNISAの場合、非課税枠は年間40万円、月3万3千円程になります。
期間は20年になるので40万円×20年=800万円までは非課税になります。
また、投資対象も金融庁が定めた商品のみになるため、一般NISAよりは源泉された商品ラインナップになります。

【参考】金融庁:つみたてNISAの対象商品
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/target/index.html

 

一般NISAとつみたてNISAの違い

NISAには「一般NISA」「つみたてNISA」がありますが具体的には何が違うのでしょうか?
一般NISAとつみたてNISAの違いは以下の通りです。

一般NISA

対象者:日本に住む20歳以上のかた
非課税投資枠:120万円
非課税期間:5年
投資先:上場株式や投資信託

つみたてNISA

対象者:日本に住む20歳以上のかた
非課税投資枠:40万円
非課税期間:20年
投資先:金融庁が定めた投資信託

つみたてNISAの注意点

つみたてNISAいいことばっかり!と思われた方は要注意!
運用なのでもちろん注意点もあります。
簡単にまとめると6つ

①投資対象が限定されている

金融庁が定めた商品のみなので、一般NISAより商品数は少なめです。

②元本割れに注意

運用なので元本は保証されません。プラスになることもあればマイナスになることもあるので注意

③損益通算に注意

複数の証券口座を持っている場合、例えば口座Aと口座Bの口座を開設している時、口座Aがマイナス20万円の損益で口座Bでプラス40万円の利益を出しているとします。
通常であれば、AB合わせるとプラス20万円の利益になり、20万円にしか課税されません。
これが口座Aマイナス20万円、つみたてNISA口座プラス40万円になると利益の40万円丸々課税されます。
何ヵ所かに口座を分けたい方はデメリットと感じられるかたも

④非課税枠の繰り越しに注意

損益通算をしてもまだマイナスが残っていると、3年間はマイナスを繰り越せる「繰越控除」というものが通常ありますが、③同様つみたてNISAでは繰越控除がありません

⑤口座の移行に注意

つみたてNISA口座から、証券口座などに資産を移し替えは出来ません

⑥分配金の再投資には注意

分配金を再投資する場合、非課税枠内でしか再投資できません。
つまり、非課税投資枠を使い切っているときは分配金の再投資が出来ないので注意しましょう。

 

つみたてNISAの仕組みはこんな感じです。
運用にはメリットもリスクもありますで、しっかりと把握してスタートしましょう!

橋本