賃貸マンションやオフィスビルなどを投資対象とするREITへの投資をする場合、利回りや純資産額などの指標を参考にして銘柄選びをすることになるでしょう。特に、配当利回りについては投資家の利益に直結する重要な指標です。そこで、配当利回りについてさまざまな角度から分析します。

☆配当利回りを決める要素とは

配当利回りは、配当金を投資額で割って求めます。REITの評価だけではなく、株式投資でも使われる代表的な指標の1つです。

配当利回りを決める要素は、計算式の分子の配当金と分母の価格の2つです。

REITの場合は、分子に当たる配当金は1口あたりの分配金の年間合計額になり、分母は投資口価格になります。

配当利回りは、投資した金額に対して1年間の配当金額が何%になるのかを示す指標ですので、利回りが高いほど利益が出やすいことを表します。

分配金の額が増加するか、投資口価格が下落することでREITの配当利回りは上昇します。

☆配当利回りが高いREITの特徴

東京証券取引所に上場されているREITは約50銘柄ありますが、2016年の半ばにおける平均的な配当利回りは3%前半です。

この数値は平均値ですので、これよりも高い配当利回りを示す銘柄もあります。

そういった銘柄は2つのタイプに分けることができます。

1つは、投資している賃貸物件の稼ぐ力が強く

収益が増加し分配金が多くなり配当利回りが高くなったタイプの銘柄、

もう1つは、収益力の低下や物件の老朽化、さらには財務状況の悪化などの原因で人気がなくなり、

市場で売却が進んだことが原因で投資口価格が下がったことにより利回りが上昇した銘柄です。

配当利回りの高さだけに注目するのではなく、その理由まで調べて銘柄選択をする必要があるでしょう。

☆価格騰落率も気にしよう

配当利回りに影響を与える要素は、分配金の水準と投資口の価格の推移です。

分配金の水準は必ず一定とは限りませんので、収益の状況を定期的に確認する必要はあります。

それでも、収益の源泉が賃貸不動産からの賃貸収入ということもあり、大きく変動する可能性は低いといえます。

一方、投資口の価格は急激に変動することもあり得ます。

reitの売買は、需給に基づいて市場で行われますので、

投資家の思惑によって価格が急上昇することもあれば、急降下することもあります。

価格騰落率とその影響による配当利回りの変化にも注意を払う必要があるでしょう。

☆インターネットで配当利回りは簡単に比較できる

reitの上場銘柄は50程度ありますから、銘柄選びのために配当利回りを自分ですべて計算するのは手間がかかります。

しかし、インターネット上で、すでに面倒な計算を終えた配当利回りの結果を見つけることができます。

さらに、REITの専門サイトなどでは、銘柄別の配当利回りを簡単に比較することができるようになっています。個々の投資法人のホームページに設けられている一般投資家向けページなどで情報収集することも大切ですが、銘柄間の指標の比較をする場合は、比較サイトなどを活用すると効率的に調べることができます。

☆配当利回りは変化する!将来性のある投資を

どのREITに投資をするかを選別する際は、配当利回りに注目することが大切ですが、その配当利回りは将来にわたって変わらないものではありません。賃貸物件の経営状況が変化することでREITの収益は増減します。

日本経済が好調になればオフィス需要が引き締まって賃料が上昇する可能性があります。

また、資金繰りがうまくいかず、大切な物件を売却して返済することになり、投資口価格が下落するかもしれません。

そのため、REITに投資する場合は、現時点での配当利回りの比較だけでなく、

将来の投資方針なども比較して将来性のある銘柄を選択するように心がける必要があるでしょう。