不動産投資には大きく分けると2つの方法があります。1つは、賃貸アパート経営のような賃貸物件に直接投資して不動産経営を行う方法、もう1つが、賃貸不動産を取得し運用した結果生まれる利益を投資家に分配するREITなどの証券化された金融資産に投資する方法です。そこで、不動産経営とREITの違いについてご紹介します。
☆REITと不動産経営の相違点!
REITの意味とは、リアル・エステート・インベストメント・トラストのそれぞれの頭文字を取ったもので、不動産投資信託のことです。REITとは、賃貸不動産を実際に手に入れて賃貸経営を行う投資法人などの持分を証券化し、その証券化された投資口などを購入した投資家はその投資法人などが生み出した利益を分配金として受け取るものです。
そのため、REITへの投資は、不動産経営のように実物資産に直接投資するわけではありません。つまり、不動産経営を行う場合は、賃貸アパートなどの投資物件を投資家が直接所有することになりますが、REITに投資をする場合は、実物不動産に投資をするのではなく、投資口と呼ばれる不動産投資信託から生まれる利益の受益権を手に入れることになる点が異なるのです。
また、実物不動産の売買は上場市場がなく、基本的には相対での取引により売買が成立しますが、J-REITの場合は上場市場があり、市場が開いている時間は時価を把握しながらいつでも売買が可能です。REITは、賃貸不動産経営を行っている場合と同等のインカムゲインを狙いながらも、流動性が高いといった金融商品としての特性も兼ね備えた不動産投資だといえます。
☆REITならではのメリットとは?
REITは大きく分けると、国内の上場市場があるJ-REITと、J-REITの個別銘柄や各国のREIT銘柄を組み込んだファンドオブファンド形式のREITがあります。いずれのタイプにも共通するメリットとしては、いつでも売却可能で、売却代金は最大でも数日で手にいれることができる高い流動性を確保しながら、実際に物件を取得して不動産経営を行った場合の賃貸利益に近い分配金が得られることです。
また、実物不動産を手に入れる場合、物件によっては億を超える多額の資金が必要になりますが、上場されていないREITであれば1万円程度、J-REITでも10万円程度の少額で投資することが可能です。さらに、J-REITの取引をする場合は、株式投資のように指値での購入や売却が可能ですし信用取引も可能ですので、金融資産としての特徴も活用できるメリットがあります。
また、実物不動産投資をした場合、その物件が被災した場合などは大きな損害を被ることになりますが、reitは、すでに多くの賃貸物件に分散投資された商品ですので、分散投資した場合のリスクヘッジ効果を享受できる点も見逃せないメリットといえます。
☆REITで儲けたい!向いている人物像は?
REITへの投資に向いているタイプの人とはどんな人でしょう?REITは、証券化された金融商品の姿をしていますが、実質的には不動産投資をしていることと同じ効果が得られます。そのため、長期的にインカムゲインを我慢強く得ることに耐えられるタイプの人に向いているといわれています。REITの価格である投資口価格や基準価格は日々変動します。その価格変動に一喜一憂することなく、長期的な利益を見据えて投資できれば、REITへの投資が成功する確率は上がるでしょう。
また、reitの価格や分配金の水準は、景気や金利水準によって変化しますし、REITに組み込まれている賃貸物件の稼働率やテナントなどによっても変わります。そのため、定期的にそういった情報をチェックすることが大切です。長期的で地道な情報収集も粘り強く継続できる人が、REIT投資に向いているといえるでしょう。
【記事筆者】
最新の投稿
住宅ローン2017.02.28住宅ローンを組むなら「変動金利」と「固定金利」のどちらがお得?
税金対策(所得税、相続税)ノウハウ2017.02.16副業の税金対策は大丈夫?経費として計上できる項目は?
不動産業界ニュース2017.02.16民泊が大ブーム!Airbnb(エアビーアンドビー)は不動産投資としてあり?
不動産投資2017.02.16ボロ物件の不動産投資が高利回りってホント?購入メリットと注意点